ピアノを初めての習い事におすすめする理由

2025年8月10日 教室関連

お父様、お母様にとって、お子様の健やかな成長と、お子様が日々を楽しまれることは心からの喜びだと思います。
しかしながら、お子様の習い事は何を選べばいいのか、どうしたらいいのか、きっとお悩みの種かと思います。
このページでは、なぜピアノを習い事としてお勧めするかをご紹介いたします。

ピアノを習うメリット

1対1のマンツーマン
大勢の中に入るのが苦手なお子様でも、マンツーマンなので自然と親しむことができます。人前で何かをするのが苦手なお子様も、コンサートで人前に出る経験をつむことで自信を育むことができます。
ちなみにスタジオミトーでは、コンサートを年に3回行なっています。少ないところだと2年に一回というお教室もある中で、ピアノを人前で弾くことに慣れていただくため、なるべくコンサートの機会をたくさん設けています。

楽しく親しみやすい
幼児番組や保育園、幼稚園でも音楽や歌がたくさん使われているため、お子様にとってとても親しみやすい習い事です。リトミックよりも細かい動きができるため、手指や体の発達により良いという利点もあります。

なんだか、かっこいい
子供目線でも大人目線でも、「かっこいい」というのはとても大切なことではないでしょうか。ピアノが弾けること自体がかっこいいのはもちろん、学校の伴奏で活躍できたり、発表会で普段は着ないような素敵なドレスやタキシードを着たり、主役になって演奏することで「僕って、私って、かっこいいな!」と思える機会がたくさんあります。

家族で連弾できる
お父様、お母様が子供の頃ピアノを習っていたり、兄弟姉妹でピアノを習っているご家庭も多いかと思います。コンサートでご家族で連弾することはやはり多くのご要望をいただいており、皆様にとっても一生の思い出になります。

座って話を聞く習慣が身に付く
小さなお子様はどんなことにも興味津々で、目移りしてしまうことも多いのではないでしょうか。
ピアノを弾くためには正しい姿勢が求められたり、音を聴くことや指の動きを意識する必要があります。なので、小学校に入る前のお子様にとって、実はピアノは座って話を聞く練習にぴったりです。

ピアノで人生をより豊かにできる理由

感受性・リズム感を育む
様々な楽曲を理解したり、ピアノで表現することで想像力や表現力を養います。またピアノで養われたリズム感は、スポーツや語学の分野でも大いに役立ちます。

脳と体が鍛えられる
ピアノは、楽譜を読み取り、情報を理解し、指をコントロールして正しい鍵盤を押し、イメージ通りの音かどうかを耳で確認するという複数の要素を同時に行います。これにより、細かい運動能力が養われ、脳のトレーニングにもなります。

音楽の基礎が身につく
ピアノは音楽の基本をしっかり学べる楽器です。将来、ピアノ以外の楽器に挑戦したい時にも、ピアノで学んだ音楽の基礎は偉大なアドバンテージになります。

精神面で大きく成長できる
レッスンの中で小さな目標を設定し、「できた!」を積み重ねることで新しいことに挑戦する自信をつけます。
また、練習で同じことを繰り返すことで粘り強さや集中力が自然と養われ、発表会など人前で演奏する経験は度胸をつけてくれます。

人の輪が繋がる
音楽は万国共通の楽しみです。実際に、小さい頃ピアノを習っていた子供が留学先でバンドを始めたり、言葉が通じなくても音楽を通じて仲良くなるきっかけができることもあります。人とのつながりを増やして、人生を豊かにしていけます。

人の輪が繋がる
学校の試験、就職などで、「趣味」について聞かれることがあるかと思います。そんな時、趣味に書くことができます。また、ピアノは球技と違って、一人でも、大人数でもできる趣味です。一人でいたい気持ちのときにも、お子様の気持ちの大きな慰めになります。

ピアノで得られる力と将来

お子様が「ピアノ」というお稽古事を楽しめるのは、多くの場合幼稚園から中学生、長くても高校生までの人生の短い間だけです。
しかし、どんな時でもピアノを通して培った「感受性」「粘り強さ」「自信」「集中力」などは人生の役に立ち、一生涯生徒の皆さまを支えてくれます。
それに、お友達の結婚式や、チャリティイベント、ストリートピアノ、動画作成など、ピアノが弾けることでプラスアルファをもたらせる機会って、意外と多いんです。
スタジオミトーは、3歳以上で数字が5まで数えられるお子様ならいつでも大歓迎です。
最高のレッスン環境と、遊び感覚で楽しくレッスンできる教材など、楽しく続けやすい工夫が満載の教室です。

教室訪問にいらっしゃいませんか?

教室訪問に
いらっしゃいませんか?

「無料体験レッスン」というとなんだか味気ないような感じがして、このネーミングにしました。

知り合いの家に遊びに行くような、そんな和んだ気持ちでおいでいただき、ここでピアノを弾いてみたいなぁと思っていただけたら嬉しいです。
ご希望のレッスン方向、お子様やご家族のレッスンイメージや夢などお話し聞かせてくださいね。

教室訪問にいらっしゃいませんか?