コース/料金
ピアノとお友達コース
-
定額制20分 × 10回 14,000円
指の力、器用さ、音感、リズム感の基礎を育てる、スタジオミトーオリジナルのコースです。3歳以上で数が1〜5まで読めるお子さまが対象です。お子さまの理解度に合わせたセミオーダー形式でレッスンを進めます。
リトミックとの違いは「楽しくピアノを弾く心と体を作ること」を目的にしている点です。
「初めての習い事」としても人気で、最初は緊張していたお子さまからも修了後には「ピアノって楽しい!」という声を多くいただいています。すでにピアノを習っているお子さまも歓迎いたします。
パーティーコース(年少〜)
-
月謝制6,000円〜/月
-
回数制2,500円〜/回
レッスン時間:一回20分〜30分(年齢によって変わります。)
ピアノとお友達コースを修了された方、または幼稚園の年少さん〜年中さん向けのコースです。
メリーさんのひつじ、ぶんぶんぶん、ジングルベルなどの曲に伴奏をつけて、両手で弾けるようになります。ここから発表会にもご参加いただき、年中さんからはペダルを使う曲も弾けるようになります。
その他のレパートリー例として、ミッキーマウスマーチ、小さな世界などのディズニーの曲、喜びの歌(ベートーベン)、聖者の行進などが弾けるようになります。
※教材の進度によってお月謝が変わります。
ベーシックコース(小学生以上)
-
月謝制8,500円〜/月
-
回数制3,000円〜/回
レッスン時間:30分
小学生以上のお子さま向けのコースです。それぞれの状況に合わせて確実に上達するようお教えしますので、練習できない時があっても大丈夫です。
「もっと頑張れる」と感じた時は、更なるステップアップをサポートします。何年も習っているのに楽譜が読めない、進みが遅いなどのお悩みもご相談ください。
小学生でクラシックの名曲が弾けるのが目標ですが、人気のアニメ、ゲームの曲や、学校の伴奏の練習も大歓迎です。
※教材の進度によってお月謝が変わります。
シニアコース(大人の方)
-
初心者3,000円〜/回
-
経験者3,500円〜/回
レッスン時間:30分
成人の方向けのコースです。ピアノ経験の有無にかかわらず、憧れの一曲やお好きな一曲を仕上げていきます。クラシックの名曲はもちろん、どんなジャンルの曲でもOKです。
初心者の方には指かえなしの「5指のポジション」の練習から、経験者の方にはレベルに沿ったレッスンを行います。「音楽のある暮らし」に少しでも憧れたことがある方、何かにチャレンジしてみたい方、大歓迎です。
まずはあなたの目標を聞かせてください。それに向かって、一緒に頑張りましょう。
※レッスン内容や、曲の難易度によってレッスン費用が変わります。
※コンサートへの参加をご希望の場合は、別途1,500円/月を頂戴いたします。
レッスンの特徴
-
point1

オリジナルアイテム多数!楽しみながら身につく
大手や有名教室のレッスンを徹底研究し、独自のオリジナルアイテムを使用しています。楽しみながら自然と実力が身につく工夫が満載です。
-
point2

正しく読めて綺麗に弾ける
楽譜をすらすら読める力(読譜力)と、美しい姿勢や手指のフォームを身につけることができるレッスン構成です。
-
point3

バスティンメソッドを使った、
初心者にもわかりやすい指導バスティンメソッドの開発者、ジェーン・バスティン先生から直接指導を受けた講師が丁寧に教えます。初めての方でも楽しく学べるレッスンをお約束します。
-
point4

急病や用事でも安心の「振替制度」
急な体調不良、用事に合わせて可能な限りレッスンの振替に対応しています。振替が難しい場合は、お月謝から1,000円お返ししております。
年間スケジュール
-
1月〜 基礎力アップ期
譜読みや演奏技術の基礎を集中的に上げる期間です。まとめとして、2月にテクニカルコンサートを行います。テクニカルコンサートでは、ピアノ演奏に必要な基礎技術や、基礎倫理を身につけるための、伴奏付け、移調奏、音階の運指技術を発表します。一見地味な練習発表会ですが、基礎力を高めることで、確実に実力が身につきます。冬に磨いた「技術力」で、春夏の学習課題「表現力」をより高めることができます。
-
2月「テクニカルコンサート」
-
4月〜 表現力の追求期
各々の課題曲を仕上げ、その成果を6月のスタディーコンサートで披露します。
スタディーコンサートでは、PTNAのアドバイザー(審査員)として活躍する先生を含む、外部の先生数名をお招きして、それぞれの演奏にコメントをいただきます。
複数の専門家からの多角的な視点で、教育の方向性や演奏技術を確認することで更なる上達につながります。
この時期、コンクールや検定への参加を希望される生徒さまもいらっしゃるため、スタディーコンサートは検定やコンクールと同様の様式で会場進行を行っています。
実際に参加される方はリハーサルとして、参加されない方も、レパートリーを増やし、人前に出る機会としてお役立ていただいています。 -
6月「スタディーコンサート」
-
8月〜 目標の曲へのチャレンジと、教本の進行期
読譜力アップのため、教則本を進めていきます。楽譜から音楽を立ち上げられる力をつけることで、音楽理論も同時に学ぶことができます。
そして、一年の総ざらえとして、11月(会場の都合で12月の場合もあります。)に大発表会があります。
憧れの一曲を仕上げて演奏していただきます。一年間でつけた全ての技術を、お父さま、お母さまの前で発表する最高の機会です。ソロだけでなくアンサンブルでの参加も可能なので、ご家族での共演も楽しめます。 -
11月または12月「発表会」
コンクール・検定について
スタジオミトーでは、コンクールへの参加や、ステップ(検定)の受験を推奨しています。
もちろん「ピアノを楽しむ」ことが一番大切なので参加しなくても問題ありません。しかし、目標に向かって練習することで、よりよい演奏のための小さな発見や新たな課題が見えてきます。
練習に費やした時間は目では見えませんが、形に残る賞状や受賞歴が、生徒の皆さまの自信につながっていきます。
コンクールはちょっと不安、という方も、まずはステップ(検定)から受けていただくことも可能です。





















